Skip to main content

Posts

Showing posts from 2024

N3 Reading Section 2

 N3 Reading Section 2 この冬の3ヶ月間、私は会社の仕事でアメリカに行っていました。私は日本料理の店にはまったく行きませんでした。外国にいる時は、その国の料理を食べたいと思っているからです。ところが、3週間経った12月の終わりの頃、なぜか正月は日本料理を食べたいという気持ちになってきました。日本人の友だちの奥さんに、材料はどこへ行ったら買えるのか聞いてみました。そういうのをまとめて売っているスーパーがダウンタウンにあるから、今から頼んでおくといいと教えてくれました。 冬(ふゆ)ဆောင်းရာသီ 仕事(しごと)အလုပ် 料理(りょうり)ဟင်းလျာ 外国(がいこく)နိုင်ငံခြား 国(くに)တိုင်းပြည် 終わる(おわる)ပြီးဆုံးသည် 正月(しょうがつ)နှစ်သစ်ကူးနေ့ 友人(ゆうじん)သူငယ်ချင်း 奥さん(おくさん)ဇနီးမယား 材料(ざいりょう)ကုန်ကြမ်း 売る(うる)ရောင်းသည် 頼む(たのむ)ခွင့်တောင်းသည် တောင်းဆိုသည် ပြောဆိုသည် 教える(おしえる)သင်သည် ပြောသည် これには本当にびっくりしました。15年前、まだ学生だったころの冬休みにここへ遊びにきたとき、日本料理の店に行かなければ、正月の料理は食べられなかったのです。それが今、安い値段で簡単に買えてしまうのですから、これは大きな変化です。 本当に(ほんとうに)တကယ့်ကို 学生(がくせい)ကျောင်းသား 遊ぶ(あそぶ)ကစားသည် အလည်အပတ်သွားသည် 安い(やすい)စျေးချိုသော 値段(ねだん)တန်ဖိုး 簡単な(かんたんな)လွယ်ကူသော 買える(かえる)ဝယ်နိုင်သည် 変化(へんか)အပြောင်းအလဲ この15年の間に何があったのでしょうか。ここに住んでいる日本人が増えたのでしょうか。それとも、日本料理の人気が高くなったのでしょうか。どちらも正しいように思えるし、どちらも違うような気もします。とにかく、正月に日本料理が食べられたのは、嬉しいことでした。 住む(すむ)နေထိုင်သည် 人気(にんき)ကျော်ကြားသည် 増える(ふえる)တိုးပွားသည် 正しい(ただしい)မှန်ကန်သော 違う...

Japan Daily News and Study

 Japan Daily News and Study  22/08/2024 -----22/Aug/2024 (9:38 AM Yahoo Japan News) 【速報】<福島第一原発>デブリ取り出し着手失敗 操作手順間違える 【 そくほう】< ふくしま  だい いち げんぱつ> デブリ  とりだし  ちゃくしゅ しっぱい  そうさ てじゅん  まちがえる 東京電力は、福島第一原子力発電所2号機での燃料デブリの試験的取り出しに、8月22日に着手する予定だったが、操作手順を間違えて22日は着手に至らなかった。明日以降再調整するとしているが、再開は未定。 とうきょうでんりょく は、 ふくしま  だい いち げんしりょく  はつでんしょ  2 ごうき で の  ねんりょう  デブリ  の  しけんてき  とりだし に、 8 がつ  22  にち に ちゃくしゅする よてい だった が、 そうさ てじゅん  を  まちがえて 22 にち  は  ちゃくしゅ  に  いたらなかった。 あした  いこう  さい ちょうせいする  と  している が、 さいかい  は  みてい。 2011年に事故を起こした第一原発の1号機から3号機までには、核燃料が溶け落ちて金属などとまじりあった「燃料デブリ」が合わせて約880トンあると推定されている。 2011 ねん  に  じこ  を  おこした  だい いち げんぱつ  の  1 ごうき  から 3 ごうき  まで に は、 かく ねんりょう  が  とけ おちて  きんぞく  など と まじりあった「 ねんりょう デブリ」 が  あわせて  やく  880 トン  ある  と  すいていされている。 「試験的取り出し」は、事故後初めてこの燃料デブリを取出し、敷地外に持ち出したうえで研究機関でその性状などを分析するというもの。 「 しけんてき  とりだし」 は、 じこ ご  はじめて  この  ねんりょう デブリ を  とりだし、 しきちがい  に  もちだした  うえ で  けんきゅう きかん  で  その  せいじょう  など  を  ぶんせきする という もの。 燃料デブリは極めて高い放射線量で人が直接近づけないため、その扱いは廃炉作業の最難関と言われている。 ねんりょう デブリ  は  きわめて  たかい ...

N3 Grammar こと

 N3 Grammar  こと(Must do) Example Sentences  現実をまっすぐ見ること。 友だちとは絶対に連絡しないこと。 できるだけ楽な姿勢で働くこと。 この手紙は焼き捨てること。 たびたび休養すること。疲れる前に休息せよ。 他人の欠点にいつまでもこだわらないこと。 パッケージが破損していたら食べないこと。 死体を見るまで、人を死んだと思わないこと くつろぐこと。そして、戸外で軽い運動をすること。 肩の力を抜くこと。でないと、また頭痛がぶりかえす。 友達の慰めにおぼれないこと。学んで前に進むのだ。 あなたは自分の部屋にもどり、わたしに干渉しないこと。 今晩寝床にはいる前に明日のスケジュールをつくること。 まずは学業を終えること。女にかまけたりして時間を無駄にするな。 食事に気をつけること。もう少し食べたいという程度でやめること。 行きたまえ。よく見るんだ。少し向こうで過ごすのもいい。ただし、ごく短時間にとどめること。 誰かにあとをつけられていると信じる理由があった時には、すぐに書類を焼き捨ててしまうこと。 そのまま服を脱がないこと。たっぷり時間をおいてからあかりを消して、ここで私といっしょになるんだ。 悪者扱いを最初の選択しにしてはいけません。まずは耳を傾けること。どんなことが言われているのか、耳に入れることです。 忙しい状態でいること。悩みをかかえた人間は、絶望感に打ち負けないために、身を粉にして活動しなければならない。 お金を大切にすること。 勝手に実験室に入らないこと。 学校の規則を守ること。 休むときは、必ず学校に連絡すること。 大声を出さないこと。 授業中は携帯電話を使わないこと。 病気でも、会議には必ず出席すること。 指定の場所以外に自転車を止めないこと。 あなたの出生の秘密を明かさないこと。 あなたは、そっと出かけること、早速出かけることだ。 ジョンソンの名前をけっして口にしないこと。名前をいわなきゃならないことがあれば、私の名はテイラーなんだからね。 書類の上でどんなによさそうに見える話でも、自分自身のカンに頼って判断すること。 とにかく、図書室へ行きたまえ。ろうそくを忘れずに。ドアは開けはなしておくこと。 これからわたしたちはとなりのパートナーと協力して、スライド上のタマネギの根の細胞が、有糸分...