N4 Grammar List and Examples
ようと+おもう
Verb-volitional form + と思う
あいつはたしかにおれを怒らせようと思っているんだ。
あいつ は たしかに おれ を 怒らせよう(おこらせよう)と 思っているんだ(おもっているんだ)。
なんの話だね、考えようとも思わないというのは?
なんの 話だね(はなしだね)、考えよう(かんがえよう)とも 思わない(おもわない)というのは?
もう一通手紙を書こうと思って、机の方へあゆみよった。
もう 一通(いっつう)手紙(てがみ)を 書こう(かこう)と 思って(おもって)、机(つくえ)の 方(ほう)へ あゆみよった。
歩み寄る(あゆみよる)
わたしが言おうと思っていることは、そういうこととは違います。
わたし が 言おう (いおう)と 思っている(おもっている)ことは、そういう こと とは 違います(ちがいます)。
わたしは、まっすぐ家へもどって、よく調べてみようと思いました。
わたし は、まっずく 家(いえ)へ 戻って(もどって)、よく 調べてみよう(しらべてみよう)と 思いました(おもいました)。
ここにいるあいだは、軍隊時代の友人をさがそうと思っているんだ。
ここ に いる あいだは、軍隊(ぐんたい)時代(じだい)の 友人(ゆうじん)を さがそう と 思っているんだ(おもっているんだ)。
わたしを安心させようと思って、そんな作り話をしてるのね。
わたし は 安心させよう (あんしんさせよう)と 思って(おもって)、そんな 作り話(つくりばなし)を してるのね。
そのあと、また以前のようにサイゼリヤで食事をしてみようと思った。
その あと、また 以前(いぜん) の ように サイゼリヤ で 食事(しょくじ) を してみようと思った。
わたしはこの経験をもっと愉快なものと交換しようとは思わない。
わたし は この 経験(けいけん)を もっと 愉快なもの(ゆかいなもの)と 交換しよう(こうかんしよう)とは 思わない(おもわない)。
全然(ぜんぜん)
全然 + Verb-ないform
全然+ Verb ありません
脳は全然疲れを知らない。
脳(のう)は 全然(ぜんぜん)疲れ(つかれ)を 知らない(しらない)。
脳(のう)ဦးဏှောက်
全然(ぜんぜん)လုံး၀
疲れ(つかれ)ပင်ပန်းမှု
知らない(しらない)မသိဘူး
全然知りませんね!いつのことです?
全然(ぜんぜん)知りませんね(しりませんね)! いつのことです?
知りません(しりません)မသိဘူး
同感だよ。ぜんぜん、謎はないよ。
同感だよ(どうかんだよ)。ぜんぜん、謎(なぞ)はないよ。
同館(どうかん)သဘောတူညီခြင်း
謎(なぞ)ဆန်းကြယ်မှု
敵といわれた意味が全然わかりませんが?
敵(てき)といわれた 意味(いみ)が 全然(ぜんぜん)わかりませんが?
敵(てき)ရန်သူ
言われる(いわれる)ပြောခြင်းခံရသည်
意味(いみ)အဓိပ္ပါယ်
分かりません(わかりません)နားမလည်ဘူး မသိဘူး
きみは記憶なんか全然喪失していない。そうだろ?
きみ は 記憶(きおく)なんか 全然(ぜんぜん)喪失していない(そうしつしていない)。そうだろ?
きみ မင်း (ရိုးရိုးအသုံးပုံစံ)
記憶(きおく)မှတ်ဉာဏ်
喪失(そうしつ)ပျောက်ဆုံးသည်
彼女に対して何も文句はありません、全然ありません。
彼女(かのじょ)に対して(にたいして)文句(もんく)は ありません、全然(ぜんぜん)ありません。
彼女(かのじょ)သူမ
に対して(にたいして)စပ်လျဉ်းပြီး
文句(もんく)အငြင်းပွားမှု အငြင်းပွားစရာ
彼女もそれはよく知っていると思うのですが、全然気にもしませんね。
彼女(かのじょ)も それ は よく 知っている(しっている)と 思うのですが(おもうのですが)。全然(ぜんぜん)気にもしませんね(きにもしませんね)。
彼女(かのじょ)သူမ
知っている(しっている)သိနေသည်
思う(おもう)ထင်သည်
気にもしません(きにもしません)ဂရုမစိုက်
意識をとり戻すまでどのくらい時間がかかったのか全然わかりません。
意識(いしき)を とり戻す(とりもどす)まで どのくらい 時間(じかん)が かかったのか 全然(ぜんぜん)わかりません。
意識(いしき)အသိစိတ်
取り戻す(とりもどす)ပြန်လည်ရယူ (ပြန်လည်ရရှိ သတိပြန်လည်)
時間(じかん)အချိန်
外見は全然似ていないが、この二人はいずれも、ほかの人に同じような感じを抱かせる。
外見(がいけん)は 全然(ぜんぜん)似ていないが(にていないが)、この二人(このふたり)は いずれも、ほかの人(ひと)に 同じような(おなじような)感じ(かんじ)を 抱かせる(いだかせる)。
外見(がいけん)အပြင်ပုံစံ
似ている(にている)တူသော
二人(ふたり)နှစ်ယောက်
いずれも နှစ်ခုလုံး အကုန်လုံး
同じ(おなじ)တူညီသော
感じ(かんじ)ခံစားသည်
抱く(いだく)ပွေ့ဖက်သည် ထွေးပွေ့သည်
感じを抱かせる(かんじをいだかせる)တစ်ဖက်သူကိုခံစားရစေသည်
でも
暇 だから ゲーム でも しましょう。
ひま だから ゲーム でも しましょう。
疲れたから、コーヒー でも 飲みましょう。
つかれたから、コーヒー でも のみましょう。
連休 は どうする? 郊外 へ でも 行ってみようか。
れんきゅう は どうする?がいぶ へ でも いってみようか。
夕食 まで もう少し 時間 が あるから、パン でも 食べなさい。
ゆうしょく まで もうすこし じかん が あるから、パン でも たべなさい。
一緒に お茶 でも いかがですか。
いっしょに おちゃ でも いかがですか。
Comments
Post a Comment